« LEWO団員が選ぶ今こそ推したいゲーム/第11回 | トップページ | 第598回練習(11/21) »

2020年5月 9日 (土)

LEWO団員が選ぶ今こそ推したいゲーム/第12回

トランペットパートのニアです。
なんとこの企画も最終回です。
団員が選りすぐった推しゲーム紹介、楽しんでいただけましたでしょうか?

私はチョロいオタクなので、第4回の記事を読んで『深世海』を、第7回の記事を読んで『FF7』(原作、Switchリマスター)を購入しました。
で、今はFF7を進めています。ネタバレを避けながら生きてきたので、初見プレイです。つい昨日ゴールドソーサーに到着しました。楽しい街ですね。主人公のクラウドさんが何もかもに興味なさすぎて「興味持てよ!んもう!」と思いながらプレイしています。マテリアを組み替えて戦略を考えるのがとても面白いです。エアリスちゃんが可愛いです。

このままだと「~チョロいオタクがFF7沼に落ちた話~」を3000字ほど書きかねないので、本題に進みます。



夏、感じたくないですか?

リゾート地に観光に行きませんか??



今回私が推すゲームは「スーパーマリオサンシャイン」です!
------
公式サイト(18年前だというのに残っていた)
https://www.nintendo.co.jp/ngc/sms/
発売年:2002年
対応機種:ニンテンドーゲームキューブ

あらすじ(以下、公式サイトより引用)
-----
まぶしい陽射しと、心地よい波の音…。青い空にはカモメがのんびり舞っています。
ここはドルビック島。キノコ王国から遠く離れた南の海に浮かぶ、美しいリゾートアイランドです。

 

マリオは、ピーチ姫やキノピオたちと、この島へバカンスにやって来ました。
の~んびり過ごすつもりのマリオたちでしたが、なんだか島の様子がおかしいような…?
なんと、美しい島のあちこちが「M」マークのラクガキや、おかしな絵の具で汚されていたのです!

 

マリオがラクガキで島を汚したせいで、ドルビック島を支える太陽の力「シャイン」がいなくなってしまった!
…と誤解する住民も出てくる始末。
ぬれぎぬを着せられたマリオは、ドルビック島をキレイにする約束をしました。

~一部省略~

島を汚した真犯人をつかまえて、ぬれぎぬを晴らすことができるのか?
またまたマリオの大冒険が始まります!

(引用ここまで)
-----

ピーチ姫と共にリゾートにやってきたマリオは、ゲーム開始後まもなくして誤認逮捕され投獄される…という、マリオシリーズからみると非常にアクロバティックな導入です。

あらすじの通り、このゲームの目的は大まかに3つあります。

①マリオになりすましてリゾート地を汚した犯人を捕まえる
②島に描かれたラクガキ等の汚れをキレイに掃除して、美しい景観を取り戻す
③環境汚染が原因で散らばってしまった「シャイン」を集める

 

ここが推せる!ポイント

 

①冒険しながら夏のリゾート地を満喫できる!

このゲームを一文字でいうと…「」ッ!!!です。(終わり)
「ドルビックタウン」というリゾート街を拠点とし、マリオは箱庭型の3Dステージを探検します。
このゲームの特徴は、なんといっても、すべてのステージが観光地をイメージした作りになっていることです。

ステージの例
・巨大な風車がいくつも立ち並ぶ丘の上の別荘地
・新鮮な魚介を取引する市場
・美しい砂浜がウリの海水浴場
・アトラクション盛り沢山の遊園地
・カジノや温水プールがあるホテル
・貝殻で出来た塔と遺跡
・火山と温泉
etc…

探検だけでも楽しいのですが、このゲームは他のマリオゲームのイメージでもある「一本道でゴールに着いたら終わり」ではありません。

マリオを操作して、湖を葉っぱ一枚で渡ったりスイカでしぼりたてジュースを作ったりジェットコースターに乗りながらペットボトルロケット的なものを飛ばしたり滝つぼから深海にダイビングしたりカジノの巨大ルーレットの上で暴れたりでかいイカに乗ってサーフィンしたり…します。楽しそうでしょ?

もちろん音楽もほぼすべてが南国風味!
民族楽器やパーカッションが数多く使われており、波の音のSEとも相まってリゾート気分を盛り上げてくれます。

当然、マリオたちも夏にふさわしい恰好をしてはしゃぎます。
・マリオ→アロハシャツ、グラサン着用
・ピーチ→袖なしのドレスにポニテ、日傘
・ヨッシー→新鮮南国フルーツ食べまくり
・クッパ→温泉にin
見てみたくないですか?まぁ最近のマリオはバラエティに富んでいるので珍しくないかもですが

あなたははしゃいだマリオになって、STAY HOME しながら自然豊かな夏のリゾート地を観光できるというわけです。

 

②ポンプアクションでリゾート地を掃除!
 美しい景観があなたの手で蘇る達成感

 

まぁマリオはしょっぱな島環境破壊の濡れ衣を着せられて投獄されているので、はしゃいでばかりではいられません。リゾート地ではしゃげる!と前項目で書きましたが、実はこのリゾート地、マリオが到着した直後は絵の具であちこち汚れ、昼間なのにうすら暗い、全然リゾートしていない島なのです。

 

〇絵の具で汚された島を掃除

あなたが満足にリゾ~~トするためには、まずは島を掃除する必要があります。どうやってするのかというと、謎の博士が開発した「ポンプ」を使い、水を勢いよく発射してラクガキを消していきます。高圧洗浄機をイメージしていただいたら良いと思います。

ちなみにポンプはしゃべります。操作が分からなくても喋ってサポートしてくれます。

 

最初は正面に水を発射するだけですが、ゲームを進めていくと、水を地面に向かって放水することでホバリングしたり、後ろに向かって放水しものすごい速さで走ったりと、使えるアクションが増えていきます。

この放水アクションが楽しいです。使用できる水の量は限られていますが給水手段が豊富にあるので、なにも気にせずジャバジャバドバドバ放水していたらあっという間にラクガキが消えます。ラクガキから生み出されるモンスターもいますが、コイツにもジャバジャバドバドバしてたら倒せます。

敵を踏んで倒す・・・といったマリオのいつものアクションに、水をかけるという新しいアクションが加わることで楽しさは二倍です。

 

〇シャイン集め

シャインは「太陽の力」をもっていて、集めれば集めるほど少しずつ明るい陽射しが戻ります。マリオは、ステージ内に用意されたさまざまな目的を達成してシャインを集めます。目的とは、ラクガキを消したり、先ほど書いた「デカいイカに乗ってサーフィンで優勝」…したりするなどです。シャインを集めれば、様々なステージが解放されていきます。行ける場所が増えれば、マリオになりすました犯人の手がかりも得ることができます。

ラクガキを消してシャインを集めれば、行ける観光地が増え、島を照らす太陽が輝きを取り戻していきます。あなたが冒険すればするほど、美しいリゾート地になっていくのです。嬉しい!



やりたいけどゲームキューブないから残念・・・」と思った方は、きっと…きっと…Switchでリマスターされるはず(根拠まったくなし…噂レベルの記事しか出てこない…)なので、任天堂様からの公式発表を待ちましょう!こんな良いゲームが一つのハードでしかできないのは勿体ないと私は思います!ゲームしながら旅行できるなんて・・・絶対売れるぞ・・・

以上、「スーパーマリオサンシャイン」の話でした!ゲームキューブを持ってられる方はぜひ取り寄せて、一足早い夏を満喫してみてくださいね。



さて、全12回の「LEWO団員が選ぶ今こそ推したいゲーム」記事企画、いかがでしたか?

記事を読んで少しでも「気になる!」「遊んでみたい!」という気持ちになりましたら、ぜひゲームを手に取って、実際に遊んでいただければ本当に嬉しいです。布教成功の瞬間です。

 

ところで皆さん、このご時世、ゲームって素晴らしいコンテンツだと思うのです(唐突)。ゲームの中であればどこへだって行けます。夏のリゾートに行ったり、深海に行ったり、ミッドガルに行ったり、ジブリの世界にだって行けます。映像作品や書籍とは違い、自分から行動して体験する、能動的な点がゲームの魅力だと思うのです。

現在、幸いにも各社がソフトのセールをしている状況です。少しでも気になるものがあれば、今のうちに購入しておくと非常にお得ですよ。また、放っておくとソフトの販売や、DLコンテンツの配信が残念ながら終了するゲームもあります。時は戻らない、気になるものは今のうちに手に入れちゃいましょう。

 

最後に、とあるLEWO団員の言葉を借りて、この記事を締めたいと思います。




やりたいゲームはすぐに買おう、置いておいても大丈夫

 


「ゲームは腐らない」



ありがとうございました!以上、ニアでした。

============================
◎公式HP
http://lewo.osaka.jp/
◎Twitter
https://twitter.com/LEWO_GameMusic
ハッシュタグ #LEWO
◎ニコニコミュニティ
http://com.nicovideo.jp/community/co1270760
◎YouTubeチャンネル
https://goo.gl/6SEy25
◎LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40lewo_gamemusic
============================

« LEWO団員が選ぶ今こそ推したいゲーム/第11回 | トップページ | 第598回練習(11/21) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。